えすかれーしょん

ほかん

ほかん

足りないモノを、補完したくなるのは、ニンゲンの能力。

全てが揃ってしまっているモノは、自分が入り込むスキマはない。

欠けているモノは、埋めたくなる。

完璧なモノを作った上で、何を欠けさせるか。

欠けさせる位置をズラしながら、効果的な場所を探し出す。

欠けさせたら、自力で埋めるまで、ジックリ待つ。

自分が全て知っているからと言って、手を出してしまったら何の意味もない。

さらに、正解でないモノでも、思いもよらないモノを埋めようとするかもしれない。

それはそれでとても楽しい。

何かを発想したい時には、あえて欠けさせてどう埋めるか考えるというやり方も、出来る。

欠ける、もしくは破綻させて、それを成立させるために、どう補完するかを考えていく。

何も良い考えが出ない時は、破綻させる。

まずはムチャクチャにして、それを補完して成立させる。

それで思いもよらない、素晴らしい答えが出てくるコトもある。

大変だけれども、何も出ないよりはマシ。

破綻は可能性を秘めているコトであり、ヒトはそれを埋めていくのがとても得意。

欠けさせて、破綻させて、その人に全て任せる。

任されたヒトは、その答えを探し、迷っていく。

迷いながら答えを見つけて、それがチカラになっていく。

そうしてヒトの世の中は出来上がってきた。なので、まずは欠けさせるコト。

そして、補完するまではジックリ待つコト。それでヒトは、その中を埋める答えに、出逢うコトが出来る。

-えすかれーしょん