えすかれーしょん

ガラリと

ガラリと

世の中に認知されすぎている、“しごと”という表現を、あえて変えてみる。

”しごと”というだけで、成立しすぎていて、中身を確認するコトがお留守になる。

”しごと”を“お手伝い”という表現に、置き換えてみる。

”しごと”ならば肩書きだけ言えば、それ以上追求されない。ただ、“お手伝い”なら違う。

どんな手伝いなのか、ダレの手伝いなのかを必ず訊かれる。成立していないから、中身を問われる。

手伝いは主体性を持たない、格好がつかない貧弱な盾。それでいい。それで中身を問われるようになるから。

まず主体となる、ダレの為にが必要。さらにはどんなという中身が必要。それを付けないと、格好がつかない。

さらにお手伝いとすれば、勝ち負けもいらず、周りに高い塀を築かなくてもよくなり、コミュニケーション能力が格段に上がる。

仕事を失うと、自分を責め、あまりの失望に動けなくもなる。お手伝いを企業から断られても、次を探せばいいと、すぐに動きだせる。

仕事は仰々しくて、重たすぎる。お手伝いなら、そのお手伝いをする為に、ナニを身につけようかと、軽い気持ちで効率的にスキルも身につけられる。

お手伝いは、難易度をグッと下げて、質をドーンと上げる策略。

格好のつく”しごと”などいらない。格好のつかない、“お手伝い”にすり替える。

たったソレぽっち。それで、世の中はガラリと明るく、そしてより高い質に、飛躍し始める。

仕事を全てお手伝いに。きっと気づかなかった、ホントウに自分のするべきコトが、意識の内奥に現れるハズ。

-えすかれーしょん