マイニチ、たくさんいらして頂いて、ありがとうございます。
人財
良い人財が欲しいって会社があるよ。そんな会社だ、良い人財を、平気で捨ててる。良い人財ってのが、実は会社の中に沢山居るよ。ただ、会社の中の人財は、”あたりまえ”になって、感じなくなる。居るのに、また欲しがって。あるのに、また欲しがる。
失敗する。嫌な思いをして、憶えてく。強い嫌な思い、同じ思いはしたくない、同じ失敗をしなくなる。それで憶える。失敗しなくなって、いい仕事が出来るようになる。どれだけ積んだ。失敗は経験で、その経験がいい仕事を産む。これ以上の企業の宝なんてない。積んだニンゲンが、実は宝。
会社の中に、たくさんの宝がある。何十年も経験、積んでる宝。人財は、何十年も積めるか。同じ仕事で、何十年もやっていけるか。それを見る。会社の宝になれるかで採る。
転職を重ねて、収入を上げていく人間は、もともとフリーでね。完成された商品。実績を作って、というより示して、より高い価値を作っていく。自分て商品の値段、上げてくんだな。こういうフリーの人は、取り合ってもいい、専門の能力者。
その仕事に秀でた人間が、他の仕事でも秀でるか。まるでダメ。違う仕事に就いたら、まるでダメって事、あっても不思議ではない。その人間が秀でるかどうかは、仕事次第。で、なぜ取り合う。人財は、取り合うモノではないね。人財は育てるモノ。積むモノ。また、たくさんの宝が捨てられる。人財は、ただのよぼよぼじじい、よぼよぼババア扱い。ホントの人財、宝、また捨てられ続ける。